この投稿はおすすめグループのものです
グループへようこそ!他のメンバーと交流したり、最新情報を入手したり、写真をシェアすることができます。
以下のグループと投稿をご覧ください。
この投稿はおすすめグループのものです
グループへようこそ!他のメンバーと交流したり、最新情報を入手したり、写真をシェアすることができます。
この投稿はおすすめグループのものです
この投稿はおすすめグループのものです
現在は大学院の2年生で、来年から就職します。内定が決まった後に脳脊髄液漏出症になりました。
今後症状が大きく改善しなかった場合、働けるか不安です。仕事自体は肉体労働ではないのですが、それでも現在の状態では普通に働くことは厳しいと感じております。
皆さまは、症状を抱えたまま働いておられるのでしょうか。それとも、仕事をやめたり、転職したりしているのでしょうか。
この投稿はおすすめグループのものです
昨年に発症しました。頭の上部と下部の痛みがひどく結果として脳脊髄液減少症に両側慢性硬膜下血腫を併発したようです。原因がよく分からず診断を受けた時はショックでした。
今年に入り入院し、保存的治療で改善せず、ブラッドパッチを受け以前より良くなり両側の血腫も減少傾向となり復職しましたが、波がありますが同じ姿勢で会議に出る時や夕方頃になると締め付けられるような頭痛があります。直近の定期検診のMRIでは血腫が増えていました。何ヶ月かかるか分からないのですが髄液が漏れもせず血腫も自然吸収されればいいのですが。現在も治療中です。経過によってはドレナージ術も考えなければいけないのか同じ症例の方や参考になるアドバイスを頂けると幸いです。
関連があるか分かりませんが、睡眠時無呼吸症候群です。あと20年近く前にスキー場で転倒し左後頭部の同じ箇所を2回打っています。
この投稿はおすすめグループのものです
みなさん。こんにちは。とある大学生3年生です。今就職活動をしているのですが、とても悩んでいます。やりたいことは流通小売業のサービス業です。ですが、この病気は重いものを持つのを控えた方がいいので、適していません。やりたいけど、できない。この悩みをどう解決すればいいのか誰かアドバイスをいただけませんか?また〇〇業界オススメなどもあれば教えてください。
つい最近、重いものを持ったりして、再発してしまった者です。投稿から時間が経っていますが、現在はいかがですか。私は冬の低気圧で体調不良になりやすかったので、貴方の体調が心配です。
さて、就活についてはとても悩みますね。
3つの視点からお話しします。
①重いもの
私は引っ越しで30kg近い物を持ったことが原因で再発したようです。
たしか、ブラッドパッチ後1年は20kg以上はダメでしたよね。
ですが、私の場合、良くなってから10年も後のことです。
病気は個人差が大きいので、決して貴方も同じようになる訳ではありませんが、こういう事例が発生しているのも事実です。
そこで私は下記を提案したいです。
②深堀りした自己分析で仕事の再検討
私も就活で色々と悩み、書籍やYouTubeを漁りました。
その後、自分の転職や、友人の転職などを見て思ったことがあります。
やりがいというものは、案外と転用できるんだなぁ〜というものです。
社会人経験がないとやりがいなんて分からない、と思いますが、1つ私の経験則を共有します。
やりがいのヒントになることは、どんな時に喜びを感じるか、ですねり
イキイキできること、自分がワクワクできるもの、その一方で絶対に譲れない何かがポイントです。
私の場合は効率化、友人は頼られることという人や、技術を極めることなどです。
私は、非効率を目にすると、無意識のうちにイライラして、頼まれてもいないのに改善策を探しはじめます。
自意識では止められないほどの効率厨です笑
一方で、私は頼られる存在になっても喜べず、属人的かつリスク分散できてない!と憤りを感じるほどです笑
友人は、頼られて尽くせるならそれがいいと言って転職し、やりがいとはこんなにも違うのかと思いました。
貴方にも、こんな部分はありませんか?
小さい頃から、憤りを感じたり、どうして他の人はやらない・できないのか疑問に思ったりすること。
これが見つかれば、他の仕事もありかも〜と思えるかもしれません。
③同じサービス業でも重い物がない仕事を探す
ここまで見ても、どう検討しても、今の志望がいいと思うことはあります。
その場合、働く現場をよく見ると意外と重い物を持たないでも、自分のやりがいを実現できるかもしれません。
また、ぜひ気になる職場の店舗をたくさん見てください。
私がデパ地下でアルバイトしていた時、油の缶、冷凍の肉はとても重く、冷蔵庫に入れるのは大変そうです(私はキッチン出ないので台車すら触りませんでしたが)。
でも、隣の店舗の手土産用のお菓子屋さんは、商品自体がそこまで重くなかったり、さらに隣の店は体格のいい人が重い物を持つ担当だったりと、状況が異なります。
競合企業でも、仕事の分担は違ったりしますよ。
そこは、店舗を観察したり、1日の仕事の流れを聞いたりして探るといいかなぁと思います。
長くなってしまいましたが、
①重い物で再発した人がいること
②やりたい理由ややりがいを再検討して、他も視野に入れてほしい
③今の志望でも、よく現場を見ると重い物を持たなくていい可能性があること
これらをお伝えしたいです。
私見の塊でありあくまで一意見なので、違和感を感じたら、鵜呑みにせずに自分を信じてくださいね。
お互い、水分不足には気を付け頑張りましょう!
この投稿はおすすめグループのものです
17年前に無理な動きで首と腰を痛めました。
当時の症状としては首・腰の激痛、手足の痺れ、激しい頭痛・不快感でした。
それ以来17年間、一日中何とも言えない不快感と倦怠感、頚部痛に悩まされています。
頭痛があるかと言うと、痛みは感じないのですが、一日中苦しんでいるので最早頭痛と認識していないのかもしれません。
また、これらの症状は横になっても減少せず、起き上がっても増悪しないことから起立性頭痛では無いと考えています。
怪我をした当初、レントゲンとMRIを撮りましたが、問題無しと言われ、その後は鍼治療や整体を受けて、時間経過もあり当初よりは良くなりましたが、不快感や倦怠感は無くならず、未だに日常生活に支障をきたすレベルです。
ご質問の投稿から日が経過していますが、解決されたでしょうか?
気になりコメントしますね。
私は患者家族で罹患したのが4年前ですが、これまでに見聞きして判断できる事のみお伝えしますね。
①、院間の相互連携が出来ていなくてもお願いすれば書いていただけると思います。
ただ、書いていただけない所もあるようです。
②・③、今年の6月1日より診療報酬料がアップされましたので、医師と連携されて内情をよくご存じの脳脊髄液減少症患者会に相談されるのが良いのかなと感じます。
久しぶりにより道に訪問して拝見しました、良い解決策が見つかりますように。
この投稿はおすすめグループのものです
私の場合、脳脊髄液減少症は頭蓋底の硬膜損傷により鼻水に蛋白、糖が検出され髄液鼻瘻と診断され、鼻腔内の隔壁除去手術し内視鏡で漏れを探し、フィブリン糊滴下により、硬膜の穴を塞ぐ手術を行いましたが、塞がりませんでした。
珍しいケースですが、同じ方もいらっしゃるかと思い、ご相談させていただきました。
情報の共有ができたら、新たな治療法が有ればとも思っております。
この投稿はおすすめグループのものです
私の娘は高校1年生で脳脊髄液減少症で苦しんでます。発症は、中学1年生の時に転んでお尻を骨折してしまいました。あの時から、頭痛を訴えるようになり、あらゆる病院にいき検査をしまして、片頭痛だと言われ色んな薬をのみまくりました。でもよくならず、知り合いの娘さんが脳脊髄液減少症になり、検査してみたらと、すすめられて、今年3月に脳脊髄液減少症と診断されました。7月にブラットパッチもしました。ただ全く病状は変わらず頭痛、めまい、吐き気、下痢、顔面痛、気分の落ち込みあらゆる症状は、なおりません。ネットでプラセンタ皮下注射をみつけました。よくわからないのですが、受けた方のお話が聞けたらと思い投稿させていただきました。また受けた方で東京のよい病院がありましたら教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
わかる方お尋ねしたいのですがプラセンタは効果ありますか?
宜しくお願いします。