top of page

検査とブラッドパッチ

  • 執筆者の写真: miu
    miu
  • 2021年8月7日
  • 読了時間: 4分


こんばんは!



今回は本題に入る前に1つお知らせを!


より道を立ち上げてから約3か月たちました。

多くの方が会員になってくださったり、応援してくださったりするのですごく嬉しいです。ありがとうございます!!


これからもっとサイトを充実させたり、利用しやすいように更新したりするためにGoogleformでアンケートを行っています。

回答をよろしくお願いいたします。


↑こちらのURLからフォームの回答ができます


匿名でだれでも回答できますのでご協力よろしくお願いします!




今回は「検査とブラッドパッチ」についてです。


入院のブログで簡単に検査とブラッドパッチについてお話ししましたが、もう少し詳しくお話ししようかなと思います!!


*検査

RI脳槽シンチグラム

CTミエログラフィー

髄液圧測定


*ブラッドパッチ



検査


検査は入院1日目に行いました。

先ほど書いたようにRI脳槽シンチグラムとミエログラフィーと髄液圧測定をやりました。


この検査は脳脊髄液減少症の確定診断のために行います。

髄液が漏れているのか、漏れはどこからか、どれくらい漏れいているのかを調べるためです。


検査方法

まず腰に局所麻酔をします。少し痛みがありますが、そこまで痛くありません。

その後、腰椎に穿刺してRIとCTミエロ造影剤を注入します。この腰椎穿刺の時に髄液圧の測定もします。この穿刺は痛いというよりかはズーンと腰が押される感じがしました。重たくなる感じです。


RI脳槽シンチグラムは注入後1・3・5・24時間後にシンチカメラで撮影します。撮影は15分ほどで終わります。目の前まで機械が近づくので目を閉じていると圧迫感がなくていいと思います。

CTミエログラフィーはRI脳槽シンチグラムの1時間後撮影の時にCTをとります。普通のCTと同じだと思います。息を吸ってとめてを2回くらいやりました。時間はかかりません。


RI脳槽シンチグラムでは画像と残存率で診断します。残存率は大人は25%、若者は20%と基準が設けられているみたいです。


検査はめっちゃ痛いというほどではなかったです。ただ、RIとCTミエロ造影剤を注入しているときから頭痛と吐き気がしました。頭痛は注入後10分くらいがピークでそこからは少し治まるものの、痛みは数時間続きました。




ブラッドパッチ(硬膜外自家血注入)


ブラッドパッチは髄液が漏れている病態に対して、血液を脊髄硬膜の外側に注入して、髄液の漏れを塞ぐ処置です。


穿刺前に局所麻酔をします。

その後、脊椎の骨の隙間を背中側から穿刺します。硬膜の外側まで針先を進め、患者本人の静脈血を注入します。血液を脊髄硬膜の周囲にさやのように充満させます。


穿刺は痛いですが、検査と同じくらいでまだ我慢できました。

血液を注入しているときに痛みが出ます。本当に痛いです。注入しはじめると腰が熱くなってきてそこから急速に痛みが来ました。「痛い」と思っていても、痛すぎて声が出せませんでした。

しかし、ずっと我慢して最後まで注入するわけではありません。我慢できないくらい痛くなったら注入を休憩できました。痛みが少し改善したらまた再開。何回かに分けて予定量を注入しました。


注入中に先生に「頭上げてみて」といわれ、頭を上げるといつもより全然頭が楽でした。本当にびっくりです。視界も良くなった感じがすぐにわかりました。


注入後は穿刺した部分の痛みと腰痛がありました。1週間以上は続き、湿布を貼ることで対応しました。



1回のブラッドパッチで改善するのは1割程度で複数回やることで改善するのが約7割といわれています。

追加のブラッドパッチの間隔は個人によって異なるみたいです。2か月から半年くらいあけてやることが多いみたいです。


ブラッドパッチ後約2週間は臥床安静です。起き上がるのは必要最低限として、横になって過ごします。私は約1か月くらいはそのような生活をしていました。

今はブラッドパッチから1か月以上たったので徐々に起き上がる時間を増やしています。自分の体調と相談しながら無理のない範囲で起き上がるようにしています。



検査とブラッドパッチについて書いてみました。

これからやる方とかはどんな感じで検査やブラッドパッチをするのか不安だと思います。私も初めてブラッドパッチなどをやると決まったときは不安で怖くてずっと検索していました。


何をするのかわからないのとイメージが少しでも持てるのとは全然気持ちが違いますよね。


ブラッドパッチは特に「痛い」と書いてあることが多いなと感じた方もいると思います。これで余計怖くなった方がいたら申し訳ないです。




私は入院前、検査やブラッドパッチが怖くてTwitterにそのことを書きました。

沢山の方がリプをくれて、応援してくれました。本当に心強くて頑張ろうって思えました。ありがとうございました!!!


・ちょっとの辛抱だから、ちょっとの間だけだから

・検査やブラッドパッチの痛みは一時的。前向きに!!大丈夫!

・怖いですよね。快方へと向かうことを祈っています。心から応援しています!


など一部ですが、こんな素敵で心強い言葉をかけてくださりました。

1人じゃないんだって思えました。

本当にありがとうございました!





今回はここまでにします♪


読んでいただきありがとうございました!

♡やコメントお待ちしております。

最新記事

すべて表示
入院3.4日目

こんばんは! 暑い日が続いていますね(-_-;) 私は普段からあまり水分をとらない人なので 脱水にならないようにこまめに水分をとることを意識しています!! 今回は入院3.4日目ということで入院のブログは最後になります。 ブラッドパッチの翌日と退院についてです。 入院3日目...

 
 
 
入院2日目

こんばんは! ブラッドパッチを行ってから1日中横になって生活をしていますが、PCでの作業が難しいなと、、、 横になりながらでも、PC作業ができるようにしたい!! 今回は入院1日目に引き続き2日目について書いていこうと思います。...

 
 
 
入院1日目

こんばんは!! 今回は入院1日目について詳しくお話ししようかなと思います。 入院の日程 1日目 検査 2日目 ブラッドパッチ 3日目 点滴 4日目 点滴、退院 入院1日目 入院当日は朝7時前の新幹線に乗って病院に向かいました。...

 
 
 

2件のコメント


あけみ
2021年8月08日

私もブログしています。

看護師、ケアマネしていました。

色々まとめてあります。

お役にたてると嬉しいです。

Twitterの方に書き込みます

いいね!
miu
miu
2021年8月08日
返信先

ブログやっているんですね。

ありがとうございます、Twitter見ますね!!

いいね!
bottom of page